6/12 工作で「かざわ」作りを行いました。
2021-06-28
こんにちは。こどもプラス諏訪です。
工作で「かざわ」作りを行いましたので、ご紹介します。
「かざわ」は、うちわ等で風を送り、転がして遊ぶものです。
※材料:紙皿×2(一人分)、ハサミ、ホチキス、マジック、色鉛筆、カッター
①紙皿の内側に下図のように線を引き、ハサミで切りやすいように内側に8本、切り込みを入れておきます。
(この作業は職員が行いました。)
②先に、紙皿にマジック等で模様や絵などを描いておくと、スムーズに作業が進みます。
丁寧に模様を描いていたり、皆さん思い思いに楽しんでいる様子でした。
③線部を全てハサミで切ります。
④切った部分を互い違いに90°折ります。
⑤ ②~④を2つ作ります。
⑥紙皿の表面を外側にして、
カットした部分を1つ飛ばしでホチキスで留めます。
完成です!
完成した後は、2人でかざわ相撲をしたり、
うちわで扇いで転がして楽しんだりしました!
皆さん、うまく転がる様に「かざわ」を調節したり、楽しんでいる様子でした。
ぜひ作って楽しんでみてくださいね!
気になる方はぜひ見学に来てください。
お気軽にご連絡下さい!見学等も行っております!
受付時間:平日10:00~18:00 土曜日8:00~16:00 (定休日・日曜日、祝日)
TEL:0266-78-8850
FAX:0266-78-8801
Mail:suwa-plus@ayame-fukusi.com

←「6/16 運動の様子☆」前の記事へ 次の記事へ「6/19 工作で絵具を使って作品を作りました。」→