6月, 2021年

6/19 工作で絵具を使って作品を作りました。

2021-06-29

こんにちは。こどもプラス諏訪です。

先日、デカルコマニーという技法を用いて作品を作りましたので、ご紹介します。

 

 

 

※材料  白画用紙、 水彩絵の具、ダンボールで作ったバレン(職員が制作)

 

 

 

①画用紙を2つ折りにします。今回は、画用紙を半分にカットして使用しました。

作りたい大きさでいいと思います。

 

 

②折った右側半分にだけ、絵の具をチューブから直出しで置いていきます。

 

↑画像のように、素敵に絵具を置かれた方もいました!綺麗です!

 

 

絵具を置くのが「面白い!」「楽しい!」という声も多く聞かれました!

 

 

③これで良し!となったら、折り目で折ります。

 

 

④バレンでよく擦ります。絵具が画用紙の間からはみ出てきますので、新聞紙を敷いておきます。

⑤よく擦ったら、画用紙を開きます。

 

 

 

完成です!

 

 

どの作品も、シンメトリーの色鮮やかなものに仕上がりました!

 

 

↑四枚目の画像の作品はこのようになりました!素敵!

 

 

乾かす時に、四隅を軽くセロハンテープなどで留めておくと乾燥後、

画用紙があまり反ってこず、オススメです。

 

 

完成した作品も素晴らしいですが、制作工程がとても楽しいです!

参加された方々も、夢中で熱心に取り組まれていました!

 

 

簡単に出来ますので、ぜひお試しください!

 

 

 

 

 

 

 

気になる方はぜひ見学に来てください。

お気軽にご連絡下さい!見学等も行っております!

受付時間:平日10:00~18:00 土曜日8:00~16:00 (定休日・日曜日、祝日)

TEL:0266-78-8850

FAX:0266-78-8801

Mail:suwa-plus@ayame-fukusi.com

 

 

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号0266-78-8850 受付時間 平日9~18時 日曜定休日

6/12 工作で「かざわ」作りを行いました。

2021-06-28

こんにちは。こどもプラス諏訪です。

 

工作で「かざわ」作りを行いましたので、ご紹介します。

 

「かざわ」は、うちわ等で風を送り、転がして遊ぶものです。

 

※材料:紙皿×2(一人分)、ハサミ、ホチキス、マジック、色鉛筆、カッター

 

 

①紙皿の内側に下図のように線を引き、ハサミで切りやすいように内側に8本、切り込みを入れておきます。

(この作業は職員が行いました。)

 

 

②先に、紙皿にマジック等で模様や絵などを描いておくと、スムーズに作業が進みます。

 

丁寧に模様を描いていたり、皆さん思い思いに楽しんでいる様子でした。

 

 

③線部を全てハサミで切ります。

 

④切った部分を互い違いに90°折ります。

 

⑤            ②~④を2つ作ります。

 

⑥紙皿の表面を外側にして、

 

 

カットした部分を1つ飛ばしでホチキスで留めます。

 

 

完成です!

 

 

 

 

完成した後は、2人でかざわ相撲をしたり、

 

 

うちわで扇いで転がして楽しんだりしました!

 

 

皆さん、うまく転がる様に「かざわ」を調節したり、楽しんでいる様子でした。

 

ぜひ作って楽しんでみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

気になる方はぜひ見学に来てください。

お気軽にご連絡下さい!見学等も行っております!

受付時間:平日10:00~18:00 土曜日8:00~16:00 (定休日・日曜日、祝日)

TEL:0266-78-8850

FAX:0266-78-8801

Mail:suwa-plus@ayame-fukusi.com

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号0266-78-8850 受付時間 平日9~18時 日曜定休日

6/16 運動の様子☆

2021-06-17

こんにちは。こどもプラス諏訪です。

今回は運動の様子を紹介したいと思います!

 

【サーキット】

*つま先ダッシュ

 

フープの中に片足ずつ入れ、素早く進みます。

フープを踏むのではなく、足を1つひとつに入れる事を意識しながら進む事ができています。

できてきたら、ももをあげて挑戦してみます。

 

 

*フープくぐり

 

少し狭いフープの中を体を小さくしてくぐっていきます。

体が起き上がってしまいフープが持ち上がってしまう事もありますが、みんな慎重に進んでいく事ができています。

 

 

*イメージ縄跳び

 

小波跳びをしながら出されたお題に答えます。

好きな食べ物3つ、好きな季節3つ、好きなポケモン3つなど個々でお題を変えて行っていきます。

高くジャンプできています!

 

 

【コーンホール】

 

先にある穴に、少し重さがある四角い袋を投げるゲームです。

入ったら3点など点数を競うゲームですが、今回は初めてだったので穴に向かってなげる事を意識して行いました。

なかなか力加減が難しく枠に当たって落ちてしまったり、穴の付近で止まってしまう事もありましたが、みんな上手に投げる事ができていました。

(私が事前に行った時は目標まで届きませんでした・・・)

慣れてきたらみんなで対戦型にしても面白いかなと思いました。

 

また色々な運動に挑戦していけたらと思います。

 

 

気になる方はぜひ見学に来てください。

お気軽にご連絡下さい!見学等も行っております!

受付時間:平日10:00~18:00 土曜日8:00~16:00 (定休日・日曜日、祝日)

TEL:0266-78-8850

FAX:0266-78-8801

Mail:suwa-plus@ayame-fukusi.com

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号0266-78-8850 受付時間 平日9~18時 日曜定休日

しっぽ取りゲーム

2021-06-10

こんにちは。こどもプラス諏訪です。

今回は運動で取り入れている「しっぽ取りゲーム」を紹介します。

 

☆ルール☆

①しっぽをつける

(ズボンの後ろのゴムに挟むor難しい子は手に持つ)

②スタートの合図で友達のしっぽを取りに行く

③自分が取られてしまっても他の人のしっぽを取っても良い

④最後に持っているしっぽの数が多い人が勝ち

 

子どもたちの様子を見て、みんながしっぽを取るのではなく職員が鬼になってみんなのしっぽを取りに行くルールも取り入れています。

 

 

職員は3本くらいしっぽをつけているので大チャンス!

毎回とても白熱したしっぽ取りが見られます!

 

 

「こんなにしっぽ取れたよー!」

 

暑い日も多くなってきたので、水分補給をしっかりしながら運動を楽しんでいきたいと思います!

 

 

 

気になる方はぜひ見学に来てください。

お気軽にご連絡下さい!見学等も行っております!

受付時間:平日10:00~18:00 土曜日8:00~16:00 (定休日・日曜日、祝日)

TEL:0266-78-8850

FAX:0266-78-8801

Mail:suwa-plus@ayame-fukusi.com

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号0266-78-8850 受付時間 平日9~18時 日曜定休日