5月, 2021年
紙皿フリスビー
こんにちは。こどもプラス諏訪です。
今回は土曜の工作で作った「紙皿フリスビー」を紹介します!
紙皿に絵を描くところから始めました。
紙皿の裏面にそれぞれ好きなように描いています。
(真ん中は後で切り取ってしますので、主に周りに描いています)
こんなにきれいにできました~☆
「写真撮らない」と言っていましたが、職員と一緒ならいいよとの事で撮ってくれました♪
2つの紙皿を両面テープで貼り合わせて完成☆
飛ばし方も様になっています♪
作ったフリスビーの周りを折ったり、セロハンテープで強化したりとカスタマイズして遊んでいる姿も見られました。飛び方も速くなっていてすごかったです!
また作って、今度は公園か広い場所で飛ばしてみたいね!
気になる方はぜひ見学に来てください。
お気軽にご連絡下さい!見学等も行っております!
受付時間:平日10:00~18:00 土曜日8:00~16:00 (定休日・日曜日、祝日)
TEL:0266-78-8850
FAX:0266-78-8801
Mail:suwa-plus@ayame-fukusi.com

5/15の様子☆
こんにちは。こどもプラス諏訪です。
5/15の土曜日の様子を紹介します♪
工作では折り紙で小物入れを作りました!
同じ物を2つ重ねて作る小物入れですが、最後入れ物の形に開くところが難しそうにしている姿もありましたが職員も手伝いつつ最後まで完成させる事ができました☆
折り紙の色は自分たちで選んでいます。
かんせーい☆可愛い小物入れが出来ました!
お家で中に何か入れてみてね♪
午後は高木運動公園に行き、遊んできました!
それぞれポーズを決めながら滑ってきました!
もう梅雨の時期がくるという情報もありますが、天気が良い日はなるべく外にでて遊ぶ事ができたらいいなと思っています。
気になる方はぜひ見学に来てください。
お気軽にご連絡下さい!見学等も行っております!
受付時間:平日10:00~18:00 土曜日8:00~16:00 (定休日・日曜日、祝日)
TEL:0266-78-8850
FAX:0266-78-8801
Mail:suwa-plus@ayame-fukusi.com

4/17 工作でマーブリングを行いました。
こんにちは。こどもプラス諏訪です。
先日、工作でマーブリングという技法を使って作品作りを行いましたので、
ご紹介したいと思います。
※材料※ 洗濯のり、アクリル絵の具、割り箸、バット(今回はプラスチック製の物を使用しました)、
新聞紙、スポイト、パレット、白画用紙、水
①バットに、1:1の割合で洗濯のりと水を入れます。入れたら、泡立てないようにゆっくり、割り箸でかき混ぜます。
②パレットに、好きな色のアクリル絵の具を出して、水で溶きます。何色でもいいです
(4、5色位がおススメです)。
水を少なめに入れて溶くのがコツです。
③スポイトで絵の具を吸い上げ、バットに1、2滴づつ落とします。落とす位置、量で、模様が変わります。
パレットに出した絵の具から、好みの量、色を使ってください。
④割り箸で、絵の具をかき混ぜます。この時の絵の具の形や色がそのまま画用紙に転写されますので、慎重に行ってください。
「不思議な模様だなぁ!」「面白い!」などなど、様々な声が聞かれました。
⑤白画用紙を、バットに4~5秒浸けて、サッと引き上げます。新聞紙の上に置いて、乾かします。
試作品を作成した際、完全に乾燥するまでに24時間以上かかった為、今回はドライヤーを使用して乾燥させています。
乾燥したら、完成です!
このまま飾ったりしてもいいでしょうし、上に文字や絵などを描いて楽しむ事もできます。
作成された利用者さんは「額に入れて飾る!」という方もいらっしゃいました。
簡単にできますので、1度お試しあれ!
気になる方はぜひ見学に来てください。
お気軽にご連絡下さい!見学等も行っております!
受付時間:平日10:00~18:00 土曜日8:00~16:00 (定休日・日曜日、祝日)
TEL:0266-78-8850
FAX:0266-78-8801
Mail:suwa-plus@ayame-fukusi.com

スティックカラーキャッチ
こんにちは。こどもプラス諏訪です。
今回は先日行った運動遊び「スティックカラーキャッチ」を紹介します。
この運動では動体視力・反射神経が養われます。
目を動かす事はスポーツや学習においてとても重要な役割を担っています。
使う道具はコレです!
刀避けで使っている棒にカラーテープを巻きました。
これを上から落としキャッチするのですが、その時に職員が棒についている色を言いますので、その色の所でキャッチをするという運動です。
最初は落とす時に「せーの」と声を掛けると子どもたちも取りやすそうでした。
できてきたら難易度を上げるため何も言わずに落としたり、2種類の色を言ってキャッチする事にも挑戦しました。
言われた色の所でキャッチ!
職員が「黄色!」と言って落とし、黄色の所でキャッチ!
片手キャッチ成功!!
今度は棒を縦に投げてキャッチできるか挑戦!
一番遠い「赤!」を言い、頑張ってキャッチできました!!
後日、縦に投げる前に横に投げてキャッチするところからやったほうがいいかな?と職員で話が出たのでやってみると、横でも棒をキャッチするのはなかなか難しいので子どもたちのペースに合わせて進めていきたいと思いました。
気になる方はぜひ見学に来てください。
お気軽にご連絡下さい!見学等も行っております!
受付時間:平日10:00~18:00 土曜日8:00~16:00 (定休日・日曜日、祝日)
TEL:0266-78-8850
FAX:0266-78-8801
Mail:suwa-plus@ayame-fukusi.com

公園で遊ぼっ♪
こんにちは。こどもプラス諏訪です。
今回は春休みに出掛けた公園を紹介します!
☆辰野町 ほたる童謡公園☆
様々な遊具があり、すべり台も小さい物から大きい物まであるのですが、みんなはこの大きなすべり台を何回も滑ったりして遊んでいました。
☆下諏訪町 あすなろ公園☆
まずお弁当を食べて、お腹休めをしてから遊びに行きます。
休憩中石に座って2人仲良くピース♪
さぁ、遊ぶぞ!鬼ごっこだー!
「鬼はどこかな~?」慎重に隠れる様子をパシャリ。
ブランコも大きくこいで気持ちいい~♪
☆下諏訪町 赤砂崎公園☆
この日は暑かったですが、子どもたちはたくさん体を動かしていました!
クモの巣ロープの一番上まで登る事にみんなでチャレンジ!
☆辰野町 荒神山公園☆
諏訪はまだ咲き始めくらいだった桜が辰野では満開!
お花見をしながら美味しくお弁当を食べ、お散歩をする子たちもいました。
白鳥も見る事ができました!
遊具でもたくさん遊んできました!
やっぱり大きなすべり台は滑りがいがありますね~♪
お買い物体験の合間に公園に寄ったり、近場の公園に行ったりと春休みはお天気がよくて本当に公園日和でした♪
また行こうね!!
気になる方はぜひ見学に来てください。
お気軽にご連絡下さい!見学等も行っております!
受付時間:平日10:00~18:00 土曜日8:00~16:00 (定休日・日曜日、祝日)
TEL:0266-78-8850
FAX:0266-78-8801
Mail:suwa-plus@ayame-fukusi.com
