刀避けゲームパート2
2020-12-18
こんにちは。こどもプラス諏訪です。
今回は「刀避けゲームパート2」を紹介します。
☆やり方☆
通常で行っている刀避けは刀が上に来たらしゃがむ、下に来たらジャンプをして避けるという動きをしていました。
パート2では上下の動きに追加して左右も入れていきます。
①お子さんはマットの上に立ってもらい、その中で避ける動きをします。
②職員は「上」「下」など、どこに刀がくるか子どもに伝えてからその方向に刀を振ります。
*この時に子どもたちから見て「右」「左」になるように職員の左右の動きは逆になります。
ゆっくりでも確実に刀を避ける事が出来ています。
慣れてきた子は少しスピードをあげて行ってみました。
職員の声や刀の動きをよく見て素早く動く事ができていました。
職員が「右」と声を掛けると、一緒に右へ動いてしまう子もいるのではないか…と感じ、お手本をするときに「刀が来る方を先生は言うからね」としっかり説明すると
「そっか、同じ方向に行きそうだった」と納得して取り組む事が出来ていました。
皆さんに表情をお見せ出来ないのが残念なくらい、とても楽しそうに行っている刀避けゲーム!今後も取り入れていきたいです。
気になる方はぜひ見学に来てください。
お気軽にご連絡下さい!見学等も行っております!
受付時間:平日10:00~18:00 土曜日8:00~16:00 (定休日・日曜日、祝日)
TEL:0266-78-8850
FAX:0266-78-8801
Mail:suwa-plus@ayame-fukusi.com

←「クリスマス貼り絵」前の記事へ 次の記事へ「2020年もあとわずか・・・」→