運動遊びで跳び箱、チャレンジ!
2016-11-04
日に日に寒くなり、昨日は八ヶ岳の上が白くなっていました。
「3回白くなると里にも雪が降る」といった言葉を聞いた事があります。
「今年の冬は早いのかな、タイヤ交換は?」という状態です。
皆さんもお体には充分にお気をつけ下さい。
跳び箱にチャレンジ!
お子さんにとって『 跳び箱 』は、「障害物を越す」という独特な感覚があるそうです。
「うまく飛べるかな?」「高いな?」等の不安を持ちながら行うそうです。
跳び箱に向かって走っていき、上手く踏みきり、手をきちんとついてバランスを取り
ながら、タイミング良く両足を開く、手で支えながら体を前に持っていき、着地する。
この様に動きを文面にしてみると、様々な動きがある事が分かります。
これだけの動きがあると、すぐに出来ない事もありますよね。
跳び箱は、跳躍力や支持力、タイミング良く両脚を開く能力という力の組み合わせが
必要となる運動であるので、
まず、支持力を上げる『クマさん』の運動や跳躍力の『カンガルーさん』、
手と足の動きの為に『カエルさん』の動きの運動遊びを提供していきます。
基本の力を身に付けて頂いた上で、次のステップに上がっていきます。
次回は、支持力を上げる運動 についてを予定しています。
ぜひお気軽にご連絡下さい!見学等も行っております!
受付時間:平日10:00~18:00 土曜日8:00~16:00 (定休日・日曜日、祝日)
TEL: 0266-78-8850
FAX: 0266‐78‐8801
Mail: suwa-plus@ayame-fukusi.com

←「押堀(おしぼり)公園」前の記事へ 次の記事へ「遊びながら3つの身体的な力を育てる・・・運動遊びプログラム」→