10月, 2017年
ワニのでこぼこ歩き
Happy Halloween🎃
Trick or Treat!
こんにちは、こどもプラス諏訪です。
今日はハロウィンですね!今夜はごちそうですか?
職員が作った壁の装飾もハロウィン仕様です!
さて、今日は「ワニさんのでこぼこ歩き」をご紹介します。
マットの下に段のある物を入れたりして高低差のあるでこぼこ道を作ります。
その道をワニさんの動きで進んで行きます。
この運動で、体を引き寄せる「懸垂力」が養われます。
ワニさん歩きでよいしょ、よいしょ…。
坂を越えます。
「わ~難しい!」と言いながらも、
楽しそうに行っていました!
最後に高い所から…ジャンプ~!
これで「跳躍力」と「高さの感覚」が養われます。
「楽しい!もう一回やりたい!」と、声が上がり、
「じゃあもう一度チャレンジしよう!」と挑戦していました。
初めて行う運動にも、意欲的に挑戦していただいて嬉しく思います。
何度も行う事で着実に力が身に付くのでまた行いたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します!
気になる方はぜひ見学に来て下さい。
ぜひお気軽にご連絡下さい!見学等も行っております!
受付時間:平日10:00~18:00 土曜日8:00~16:00 (定休日・日曜日、祝日)
TEL: 0266-78-8850
FAX: 0266-78-8801
Mail: suwa-plus@ayame-fukusi.com

黒猫のお面
こんにちは、こどもプラス諏訪です。
いよいよハロウィン!昨日の渋谷は台風の影響で
仮装しているひとも少なかったとか…。
明日が本番ですね!
ハロウィン前最後の土曜日!ということで、
今回はこちら!
黒猫のお面を作りました。
黒画用紙とカラーセロハンというシンプルな作りですが、
とても興味を持ってくれました。
職員に手伝ってもらいながら、画用紙に猫の絵を描き、
ハサミでチョキチョキ…。
最後に目に、好きな色のカラーセロハンをペタリ!
☆完成☆
N君作
H君作
良く出来ています!似合っていますね♪
「お父さんに見せる!」という人や、
お迎えに来られたお母さんに「今日お面作った!」
と自慢している人もいて嬉しく思います。
目をくり抜く際、カッターを使う場合は、
大人の方が手伝ってあげるといいと思います。
皆で作ってハロウィンを楽しみましょう🎃
気になる方はぜひ見学に来て下さい。
ぜひお気軽にご連絡下さい!見学等も行っております!
受付時間:平日10:00~18:00 土曜日8:00~16:00 (定休日・日曜日、祝日)
TEL: 0266-78-8850
FAX: 0266-78-8801
Mail: suwa-plus@ayame-fukusi.com

オットセイのお使い
こんにちは、こどもプラス諏訪です。
今日は秋晴れ!寒いけど、天気がいいですね♪
でもそろりそろり…と台風22号通称「サオラ―」が近づいて来ているので、
また雨の日が続くかもです、お気をつけて下さい。
さて、今日は「オットセイのお使い」をご紹介いたします。
うつ伏せ状態から手を前について上半身を起こし、足を使わず進んで行く
運動遊びです。
この時、背中に積み木などを乗せて行くと難しさがアップします!
この運動で身体を支える腕の力「支持力」、
背に乗せた荷物を落とさない様に体の傾きなどを「コントロールする力」
が養われます。
その様子です。
前に進むには手を肩の直線上につく必要がありますが、
ちゃんと理解して進んでいますね!すごい!
まずは腕の力だけで前に進む事を目標としていきます。
やってみると意外に難しいので、もし良ければ、
お子さんと一緒にやってみて下さい。
気になる方はぜひ見学に来て下さい。
ぜひお気軽にご連絡下さい!見学等も行っております!
受付時間:平日10:00~18:00 土曜日8:00~16:00 (定休日・日曜日、祝日)
TEL: 0266-78-8850
FAX: 0266-78-8801
Mail: suwa-plus@ayame-fukusi.com

コウモリのお人形
こんにちは、こどもプラス諏訪です。
台風も過ぎて、秋晴れですね。気温も低く北海道では雪も…!
諏訪ももう少しで初雪になるのでしょうか?
体調にお気をつけ下さい。
今回の工作はコウモリのお人形です(^^)
トイレットペーパーの芯と画用紙で作りました。
見本は手元になく載せられませんが、皆一生懸命作って下さいました。
その様子がこちら↓
お手本を見ながら翼を描いたり、糊で貼りつけます。
目や口は細かい作業となりますので、大人の方が少しお手伝いをして頂けると
いいかと思います。
Kさん作
Hさん作
N君作
同じコウモリでもひとつひとつ目や口、翼の形が違ってどれもいいですね!
一人一人の個性を大切にして、それを活かせる教室になるよう、
職員一同頑張って参ります。
また工作で素敵な作品を作ろうね♪
気になる方はぜひ見学に来て下さい。
ぜひお気軽にご連絡下さい!見学等も行っております!
受付時間:平日10:00~18:00 土曜日8:00~16:00 (定休日・日曜日、祝日)
TEL: 0266-78-8850
FAX: 0266-78-8801
Mail: suwa-plus@ayame-fukusi.com

リヤカーリレー
台風が近づいて来ていますね。進行方向が急に変わる事があるとか…。
そんな時は「逸れろ~逸れろ~」と願っています。
寒いですので、お身体にお気をつけ下さい。
本日は「リヤカーリレー」をご紹介します。
リヤカーリレーとは、2人一組になって、1人が手を床につけ、
もう1人がその子の足を持ってあげる「手押し車」のような感じで
目標地点まで進みます。
この運動で、手をついて体を支えて歩く「支持力」、
足を持ってあげる「懸垂力」、
2人が息を合せお友達のペースに合わせてあげる「協調性」が養われます。
その様子がこちら
持ち手の人は足首を持つよりも、
膝に近い所を持つと、てこの原理で負荷が少なくて済みます。
体幹が弱いとお腹が落ちてしまったりしますが、何度も挑戦し、
頑張って目標地点まで行けました!すごい!
手のひらをしっかりと広げる事もポイントです。
気になる方はぜひ見学に来て下さい。
ぜひお気軽にご連絡下さい!見学等も行っております!
受付時間:平日10:00~18:00 土曜日8:00~16:00 (定休日・日曜日、祝日)
TEL: 0266-78-8850
FAX: 0266-78-8801
Mail: suwa-plus@ayame-fukusi.com

マット雑巾がけ
雨も上がりいいお天気になりましたね、
でも明日からは又雨模様…洗濯物が溜まりそうです(泣)
さて、本日は「マット雑巾がけ」をご紹介いたします。
マット雑巾がけとは、マットを横にして片側から雑巾がけの様に、
押し進めていく運動遊びです。
途中にコーンなど目印になるものを置いておき、
Uターンします。
この運動遊びでマットを手で「押す力」、
マットの重さに勝る「踏ん張る力」、
Uターン等の方向転換の際の「コントロール力」が養われます。
その様子がこちら!
職員と一緒に頑張って押しています。
押して…押して…Uターン!
曲がる際、マットがコーンに当たらない様に端の方へ
身体を移動させて押す!見事です!
綺麗に回れました。上手に出来たね!
これからも皆と一緒に楽しく頑張っていこうね!
気になる方はぜひ見学に来て下さい。
ぜひお気軽にご連絡下さい!見学等も行っております!
受付時間:平日10:00~18:00 土曜日8:00~16:00 (定休日・日曜日、祝日)
TEL: 0266-78-8850
FAX: 0266-78-8801
Mail: suwa-plus@ayame-fukusi.com

マット綱引き
おはようございます、こどもプラス諏訪です。
一気に冷え込んで来ましたね!今、お腹の風邪も流行っているそうなので、
お腹温めて、寒い恰好しない様に気を付けて下さい。
さて、今日は「マット綱引き」をご紹介します。
やり方は、マットの両サイドに分かれてマットの端を持ち、
同時に綱引きの様にマットを引きます!
この運動で、腕で引き付ける力懸垂力と、
皆で協力してマットを引くという協調性が養われます。
今回は子ども3人vs職員1人で挑戦!
よ~い、スタート!
よいしょ、よいしょ…、皆で力を合わせて職員に負けない様に
頑張ります。
「これが○○学校生の意地だ~!」と力いっぱい引っ張っている子もいました!
すご~い!
そして見事、ゴール地点へ!
頑張ったね♪
いつも元気いっぱいに運動遊びを行ってくれて、
職員一同嬉しく思います!
これからも一緒に頑張っていこうね♪
気になる方はぜひ見学に来て下さい。
ぜひお気軽にご連絡下さい!見学等も行っております!
受付時間:平日10:00~18:00 土曜日8:00~16:00 (定休日・日曜日、祝日)
TEL: 0266-78-8850
FAX: 0266-78-8801
Mail: suwa-plus@ayame-fukusi.com

いもむしボール運び
こんにちは、こどもプラス諏訪です。
今日は暖かいですね、上着要らずです。
しかし、週末は又寒くなるみたいなので体調管理お気をつけ下さい。
さて、今日は「いもむしボール運び」をご紹介します。
いもむしボール運びとは、膝の間に大小どちらかのボールを挟み、
いもむし歩き(体育座りのような姿勢で手とお尻を擦って進みます)で進んで行きます。
ゴール地点には籠が置いてあり、その中に足を使ってボールを入れるという、
運動遊びです。
この運動で身体を支える支持力、
足でボールを挟み籠に入れるコントロール力、籠との距離を測る空間認知力が養われます。
ボールの大きさは子ども達それぞれ選んでもらいます。
ボールを挟み、よいしょ、よいしょ…
上手に進めています!
途中でボールを落としてしまっても、又その地点からスタートしても大丈夫!
頑張れ~!
ゴールが見えてきて足でボールを持ち直し、…シュート!
入った~!ゴール!見事です!
このゴールは少し難易度が高いので失敗してしまう子が
居ましたが、あきらめずチャレンジしてくれました!
頑張ったね!
気になる方はぜひ見学に来て下さい。
ぜひお気軽にご連絡下さい!見学等も行っております!
受付時間:平日10:00~18:00 土曜日8:00~16:00 (定休日・日曜日、祝日)
TEL: 0266-78-8850
FAX: 0266-78-8801
Mail: suwa-plus@ayame-fukusi.com

紙コップうさぎロケット
こんにちは、こどもプラス諏訪です。
連休は比較的暖かくて過ごしやすかったですね、洗濯物も良く乾きました。
さて、土曜日、教室では工作を行いました。
「紙コップうさぎロケット」!
見本です。
用意する物
紙コップ2つ、輪ゴム2つ、ハサミ
作り方
紙コップの片方に4カ所5mm程の切れ込みを入れまして、
輪ゴムを繋げて、紙コップの切れ込みに入れて完成です。
色を塗ったり、絵を描いたり、折り紙で耳をつけたりすると可愛らしくできるかと思います。
遊び方
ゴムの付いた紙コップをもう一つの方に乗せて沈め、手を離します。
するとピョンッとまるでうさぎの様に飛び跳ねます♪
先ずは色塗りから!
皆真剣に塗っていますね!
Sくんの作品がこちら↓
S君はいつもかっこいい絵を描いてくれます!
土台の「ゴー」の文字、まさにロケットにはぴったりですね!
N君↓
上手に塗れたね!
茶色、緑、青、黄色…いろんな色で個性的ですね!
K君↓
K君は職員に絵を描いてもらって色塗りをしました!
上手!今人気のアニメのキャラですね!
色塗りを終えたら、ハサミで上手に切れ込みを入れて、
輪ゴムを取り付けて完成☆
紙コップを切るのは少し硬かったりと難しいので、
保護者様がお手伝いして頂くといいかもしれません。
完成すると、皆夢中で跳ねさせて遊んでいました。
上手く飛ぶと皆から「お~!」と歓声が上がりました。
簡単にできますので、是非ご家庭でも作ってみて下さい。
次は何を作ろうか^^?
気になる方はぜひ見学に来て下さい。
ぜひお気軽にご連絡下さい!見学等も行っております!
受付時間:平日10:00~18:00 土曜日8:00~16:00 (定休日・日曜日、祝日)
TEL: 0266-78-8850
FAX: 0266-78-8801
Mail: suwa-plus@ayame-fukusi.com

松本スカイパークに行って来ました!
こんにちは、こどもプラス諏訪です。
10月も一週間が過ぎて紅葉もちらほら…。
秋の山々はとても綺麗ですよね。
寒くなってきましたのでお体にお気をつけください。
さて、松本スカイパークに行ってきました!
天気も良く、気温は少し肌寒かったのですが、
皆さん元気いっぱいでした。
諏訪から車で1時間ちょっと。
着いたときはお昼の時間。
皆でシートを敷いてお弁当を食べました!
子ども達は「早く遊びたいな~」と言っていました。
お昼ご飯を終え、遊具で遊びました。
棒に掴まってみたり、高い所に登ってみたり、
下が透けてる所に「怖いー!」と言いながらも挑戦していました!
途中で「鬼ごっこをしよう!」と職員に提案!
職員が鬼となって遊具内外にいる子ども達を追いかけました。
皆なかなか捕まらず、走るのも早くて、隠れるのも上手でした!
走り回り、「暑ーい!」と言っていました!
綱でできたアスレチックです。
女の子がスイスイと登って頂上まで!
周りから「すごいね!」と言われて嬉しそう♫
「降りれる?」と聞くと「降りれるよーん!」とこれまたスイスイ降りてきました。
職員も挑戦しました!
私も挑戦と思ったのですが途中で断念…。
これを登る子ども達はすごいなーと、改めて実感しました!
「坂道を転がってみよう」と男の子2人が芝生でできた坂道をコロコロ、三半規管が養われますね。
職員も1人混じって3人でコロコロコロコロ…
「目が回る~」としばらく動けませんでした。
やりすぎ~(笑)
沢山走ったり運動をして、「〇〇さん、こんな事も出来るんだ!」と一緒に遊んで実感しました。
また行こうね!
気になる方はぜひ見学に来て下さい。
ぜひお気軽にご連絡下さい!見学等も行っております!
受付時間:平日10:00~18:00 土曜日8:00~16:00 (定休日・日曜日、祝日)
TEL: 0266-78-8850
FAX: 0266-78-8801
Mail: suwa-plus@ayame-fukusi.com
