9月, 2017年
クモ歩き荷物運び
こんにちは、こどもプラス諏訪です。
今日は生憎のお天気…どこか行くのにも億劫になりますね。
さて、今日は「クモ歩き荷物運び」という運動遊びをご紹介します。
クモ歩き荷物運びとは、
クマ歩きの逆バージョンです。
クマさんは体を下向きに手足をついてのっしのっしと歩きますが、
クモは反対です。
仰向け気味にお腹を上にして手足を使って歩きます。
そして今回は、クモ歩きだけでなく「荷物運び」!
お腹に積み木(荷物)を乗せて、
端から端までクモ歩きしていきます。
前向きに進むか、後ろ向きに進むか難易度が違いますね!
この運動で体を支える支持力を養うことができます。
クモ歩きの様子です(^o^)
すごいすごい!
ちゃんと上手に運べています。
いつもはクマさんが多いので、「簡単簡単」とやっていた子も、
「ちょっとまって!難しいぞ!」と頑張ってチャレンジしてくれました。
難しいと言いながらも最後までゴール!
「できたー!」と達成感を感じておりました。
今回も楽しんで運動遊びに取り組んでくれました(o・ω・o)
余談ですが、職員も挑戦しました(笑)
気になる方はぜひ見学に来て下さい。
ぜひお気軽にご連絡下さい!見学等も行っております!
受付時間:平日10:00~18:00 土曜日8:00~16:00 (定休日・日曜日、祝日)
TEL: 0266-78-8850
FAX: 0266-78-8801
Mail: suwa-plus@ayame-fukusi.com

回転縄跳び
こんにちは、こどもプラス諏訪です。
今日の天気は曇り模様…一雨来そうですね…。
(傘を忘れました(ノ∀`))
さて、今日は「回転縄跳び」をご紹介します。
回転縄跳びとは、普通の縄跳びとは違って、
飛ぶ際に1回転くるっと回ります。
難しい子は半周で構いません(^o^)
その子のペースで行います。
縄跳びを飛ぶという跳躍力と、回転するという三半規管が養われます。
回転縄跳びの様子です。
上手に飛んでいますね!
元気で勢い余って転びそうになっている子も居ましたが、なんとか持ちこたえていました。
「半周でもいいよ!」と職員が言うと、
「ううん!俺、1回転できるよ!」と見事に1回転出来ていました!すごい!
「もう一回やる!」と皆さん2回ずつチャレンジしていました。
「目が回る~」とくるくるしていた子も居ましたが楽しんでやっていました。
「楽しい」という感情がやる気をアップさせて心も育てます。
前向きになったり、積極的に色々なことにチャレンジできる、そんな運動遊びを考えていきたいと思います。
気になる方はぜひ見学に来て下さい。
ぜひお気軽にご連絡下さい!見学等も行っております!
受付時間:平日10:00~18:00 土曜日8:00~16:00 (定休日・日曜日、祝日)
TEL: 0266-78-8850
FAX: 0266-78-8801
Mail: suwa-plus@ayame-fukusi.com

仰向けレスキュー隊
こんにちは、こどもプラス諏訪です。
今日は比較的暖かいですね、洗濯物も良く乾きそうですね♪
さて、前回「うつ伏せレスキュー隊」というのをやりましたが、
※リンク飛べます
今回は通常の「仰向けレスキュー隊」です!
これはうつ伏せのときとは違って、仰向けになって綱を手繰り寄せて身体を上へ上へと引っ張っていく運動です。
こちらもうつ伏せレスキュー隊の時と同じく懸垂力が養われますが、
うつ伏せの時よりも負荷が大きいです。
うつ伏せの時は無意識に足も使ってしまう為、スイスイと進めるのですが、
仰向けverは腕の力のみとなり、腕力も必要とされます。
レスキュー隊の様子です(^o^)
みんな上手にできていますね!
女の子チームは、「もう一回かいやる!」とやる気満々!
とても楽しそうにしておりました!
男の子も「負けてられない!」と言わんばかりに挑戦していました。
できたことによる達成感で、「もっとやりたい」
と思えるような運動遊びをこれからも考えていきたいと思います。
気になる方はぜひ見学に来て下さい。
ぜひお気軽にご連絡下さい!見学等も行っております!
受付時間:平日10:00~18:00 土曜日8:00~16:00 (定休日・日曜日、祝日)
TEL: 0266-78-8850
FAX: 0266-78-8801
Mail: suwa-plus@ayame-fukusi.com

うつ伏せレスキュー隊
こんにちは、こどもプラス諏訪です。
今日は比較的暖かいですね。
洗濯物もよく乾きそうです(^o^)
さて、今日は「うつ伏せレスキュー隊」という運動遊びをご紹介します。
うつ伏せレスキュー隊とは、
ロープを引き、片方を職員が持ち、
まるで消防隊のレスキュー隊のようにロープを手繰り寄せて進んでいくという運動遊びです。
この運動はロープを自分の方に引き、身体を引きつける懸垂力が養われます。
鉄棒の逆上がりなどにも必要とされる力です。
うつ伏せレスキュー隊の様子です。
上手にロープを手繰り寄せています!
皆この運動は楽しかったみたいで、とても真剣にやっていました。
お手本で、背の高い男性職員がレスキュー隊となり、
女性職員がロープを持っていたのですが、
ヘルプ無しでできたので、持つ側もそんなに力はいらないかと思いますので、
ご自宅でもやってみると楽しいかもしれません。
気になる方はぜひ見学に来て下さい。
ぜひお気軽にご連絡下さい!見学等も行っております!
受付時間:平日10:00~18:00 土曜日8:00~16:00 (定休日・日曜日、祝日)
TEL: 0266-78-8850
FAX: 0266-78-8801
Mail: suwa-plus@ayame-fukusi.com

サルのボール投げ
こんにちは、こどもプラス諏訪です。
朝晩寒く、洗濯物がなかなか乾かなくなってきましたねストーブの時期もそろそろかしら…。
今日は「サルのボール投げ」をご紹介します!
鉄棒を使った遊びです。
まずは鉄棒にぶら下がってみます。
この時、ぶら下がる力である懸垂力が養われます。
まずはこの体制で5秒キープ!
「難しい~!」「結構きつい!」
5秒キープ、体を支えるのも少し力を使いますね!
体を支える腹筋力も養われます。
次は、足にボールを挟んでぶら下がった状態から、
ボールを前に投げます!
えいっ!
良くできていました!
ボールを挟む足の力と足が下につかないように体を支える腕力、腹筋力。
出来ない子は、ある程度の位置にボールを持っていってあげて、
それをキックする遊びも効果的です(o・ω・o)
最後にボールの上に乗ってみる!
うまくバランスを取るのが難しそう…!
バランス力が養われるこの運動は難しいながらも皆楽しそうにやっていました(*^^*)
懸垂力が養われると、体がふにゃふにゃしてしまって長く座っていられない子とかの姿勢保持にも効果的です。
気になる方はぜひ見学に来て下さい。
ぜひお気軽にご連絡下さい!見学等も行っております!
受付時間:平日10:00~18:00 土曜日8:00~16:00 (定休日・日曜日、祝日)
TEL: 0266-78-8850
FAX: 0266-78-8801
Mail: suwa-plus@ayame-fukusi.com

回転スキップ
こんにちは、こどもプラス諏訪です。
気候がいいですね、朝晩は冷えますが日中はまだ暑かったりと…。
秋の紅葉が楽しみですね(*^^*)
子どもプラスから見える木々は少しずつ紅葉してきました。
さて、今日は「回転スキップ」をご紹介します。
回転スキップとは、
教室内でスキップを行います。
そして、しばらくすると職員が手を叩きます。
パンっ!
その音と同時に止まってその場でジャンプし一回転!
一回転したらまたスキップを始める。
という遊びです\(^o^)/
この運動でリズム感と跳躍力が養われます。
このリズム感が養われると、
日常生活の例えばハサミを使う時の「チョキチョキ」、包丁で野菜を切る時の「トントン」というリズム感も身につきます。
跳躍力は縄跳びなどで必要とされるジャンプする力です。
スキップが難しい子は歩きでも良いですし、
すり足(ギャロップ)でもオッケーです(o・ω・o)
一回転が上手くできなくても、半回転、身体をひねってみる事が大事です。
回転スキップの様子です。
ジャンプしている所を撮れずにすみません!
皆ワイワイと楽しそうでした。
いつ「パンっ!」となるか耳を澄ませて取り組んでいました!
気になる方はぜひ見学に来て下さい。
ぜひお気軽にご連絡下さい!見学等も行っております!
受付時間:平日10:00~18:00 土曜日8:00~16:00 (定休日・日曜日、祝日)
TEL: 0266-78-8850
FAX: 0266-78-8801
Mail: suwa-plus@ayame-fukusi.com

切替しクマ歩き、積木拾い
こんにちは、子どもプラス諏訪です。
暑かったり寒かったりと、体調を崩しやすい季節ですね。
身体に気を付けてお過ごしください。
さて、今日は「切り返しクマ歩き」と「積み木拾い」についてご紹介します。
「切り返しクマ歩き」は手で支える支持力と、
コーンを避けて進むコントロール力が養われます。
この切り返しが出来ない子は、体の中心の未発達が原因です。
出来るだけ少ない歩数で進みたいので、スピードではなく、
切り返しを上手く行う必要があります。
ジグザグのコースを進む事で、手をどこに置いたら良いか、体をどうかわしていくかがポイントになります。
皆さんとても上手に切り返しています。
難しい子は職員と一緒に(*^^*)
次に「積み木拾い」です。
これは職員に言われた積み木の色・形を判別してタッチする運動遊びです。
これは色・形を見つける判断力と、複数お題を出された際の記憶力が養われます。
積み木拾いの様子です。
これもクマ歩きをしながら行いました。
皆さんきちんと言われた色を覚えており、
ちゃんとタッチ出来ています!
「良くできたね!」「すごい!」と職員から拍手が(●´ω`●)
やった本人も嬉しそう…♪
できたという達成感がやる気につながり、次もやってみたいって思えるような教室にしていきたいです。
気になる方はぜひ見学に来て下さい。
ぜひお気軽にご連絡下さい!見学等も行っております!
受付時間:平日10:00~18:00 土曜日8:00~16:00 (定休日・日曜日、祝日)
TEL: 0266-78-8850
FAX: 0266-78-8801
Mail: suwa-plus@ayame-fukusi.com

イメージ縄跳び
こんにちは、こどもプラス諏訪です。
長い間更新が滞ってしまい、申し訳ありません。
今後も定期的に更新したいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
さて、本日ご紹介させて頂く運動遊びは、
「イメージ縄跳び」です^^
イメージ縄跳びとは、ただの縄跳びではなく、
事前に「赤い食べ物3つ、跳びながら答えて下さい。」
などの指示に、事前に考え縄跳びを飛びながら答えるという運動遊びです。
これは、縄跳びで養われる「跳躍力」だけではなく、
物を想像する「イメージ力」も養われます。
皆さん楽しんでこの運動をやられておりました。
笑顔で「りんご!トマト!イチゴ!」と答えておりました。
他にも「クラスのお友達の名前3人!」とか、
「野菜を3つ!」とかいろいろな質問をしていきました。
皆さんの笑顔に職員も思わず笑顔になる時間でした。
気になる方はぜひ見学に来て下さい。
ぜひお気軽にご連絡下さい!見学等も行っております!
受付時間:平日10:00~18:00 土曜日8:00~16:00 (定休日・日曜日、祝日)
TEL: 0266-78-8850
FAX: 0266-78-8801
Mail: suwa-plus@ayame-fukusi.com
